
アドレスv125sに乗る機会ができました。
代車ですけど。
せっかくなのでレビューしてみます。
アディバと同じ125CCの原二。
でも、乗った感じがあまりに違いました。
アドレスは街乗りで使うと
楽しいスクーターです。
アディバとの一番の違いはその軽さ。
圧倒的に軽く、当然加速も最高速も
アディバより速いです。
ホイールベースの違いもあって
なかなかのじゃじゃ馬ぶりです。
上の画像だと遠近感のせいで
分かりづらいので
実際の見た目に合わせて撮り直します。

フロントを合わせて並べると

リアはこれくらいです。
ホイールベースが短いぶん
良く言えば軽快なハンドリング。
悪く言えば落ち着かないハンドリング。
収納力はさすがにアディバの勝ちです。
フルフェイスのRX-7RR5を使って比較。
アディバは余裕で入ります。


アドレスのメットインは・・・

ヘルメットのダクトのせいで
閉まりません。

パニアケースを使うと

さすがに入りました。

標準装備なのかオプションなのかは
知りませんが純正でGIVIなんですね。

パニアを含めれば十分な積載量。
そのかわり全長は
アディバと変わらなくなります。

今時のスクーターはキャブではなく
インジェクション。

軽量な車体なこともあって
燃費は良かったです。
一回給油しただけですが
リッター40km以上は
余裕で走っていました。
二人乗りをするための
ステップもついています。

でも、後ろに乗るならアディバの方が
背もたれもあって楽そうです。
ちょっと窮屈ですが(^^;
盗難対策で鍵穴も

シャッターで隠せました。

警報機もハンドルロックで作動します。
試しに揺らしたら
クラクションが鳴りました(^^;
こんな装備もついているんですね。
どちらも一長一短ですが
乗っていて楽しいのはアドレスでした。
ただ、長距離走るにはアディバが楽です。
ホイールベースが長く、車重もあるので
安定して走ります。
スクリーンもありますし。
普段は片道20kmの通勤に使っています。
代車を借りている期間は
アドレスで通いました。
でも2台とも持っていたら
アディバで通います(笑)
アドレスは30分以内くらいで乗るには
楽しいスクーターでした。


コメント