アディバ125についてのカテゴリです。
別サイトで運営していましたが
そこが閉鎖することになりました。
日本では稀少なスクーターですから
情報を残しておこうと思います。
もとからあった記事を引っ越して
それが終われば更新再開。
そんなつもりでいます。
古い記事もそのままなので
内容と更新日がおかしいところも
あるかもしれません。
でも、基本は中古車の作業記録。
あまり時間的なことは
気にならないと思います。
以前のサイトは更新が止まっていましたが
現在も乗っています。
改めて記事も増やしていくので
オーナーの方は
情報共有していきましょう。

ホイールベアリング交換の効果
ホイールベアリング交換の効果で燃費が向上しました。先日交換したアディバのフロントホイールベアリング。しばらく乗っていたのですが明らかに燃費が向上しています。アディバの給油はガソリンスタンドのオートストップが利かないので満タン法は正確に計測で...

ホイールベアリングの隙間
ホイールベアリングの隙間による違いの比較テストをしています。アディバのホイールベアリングを交換しました。交換作業自体は工具さえあれば簡単にできます。今回のメインは汎用品ベアリングの実験です。交換方法交換方法は工具があれば簡単。内掛け式のベア...

セルモーターが回らない
アディバのセルモーターを分解掃除しました。セルが不調だったのですが問題なく回るように。症状と対処方法を順番にお伝えしますね。セルが回らないセルが回らないことが以前から時々ありました。スタンドをかけたりはずしたりして車体を動かすと回るようにな...

スクーター バッテリー 寿命
バッテリーの寿命は個体差が大きいです。通勤用スクーターのアディバは今回5年でした。自分の経験だと平均的な年数。お店で寿命を聞くと2年なんて言われたりもしますが。さすがに短すぎだと思います。まぁ商売ですからね。良く言えばトラブルが起きる前に交...

断線 修理
アディバの断線を修理をしました。結論から言えばはカウル内のカプラー付近で断線。曲がっていた部分なので負荷がかかっていたのかもしれません。場所の特定さえできればつなぐだけの簡単な修理ですが。場所を見つけるまでには遠回りしました。場所の特定まで...