電源を取り出すときは
ヒューズから取ると簡単です。
以前カウルの外し方も含めて
記事にしました。

隼 バイク ヒューズボックス
ヒューズボックスからアクセサリー電源をとっています。ブルートゥーストランスミッターに電源を繋げるついでにカウルの外し方を載せておきますね。隼のヒューズボックスはカウルの左前にあります。この小さな部分を外せば良いのですが周りもちょっと緩める必...
一度アクセサリー電源を取り出したら
その後はいじらない。
そう言う場合は上の記事の手順で
元に戻せば問題ありません。
僕はカウルの中に
3連ソケットをつけていて
時々差し替える事もあります。
そんな時に簡単にカウルを
外すことができる方法です。
画像のように最低限の場所だけ外せば
ソケットの抜き差しは出来ます。
これをできるようにするには
一度上の記事の手順で
カウルを外してください。
ヒューズボックス上の小さなカウルは
見えない2箇所がピンでとまっています。
この穴に入るピンを外しておきます。
そうすると次回からは
ここの2箇所と
ここの2箇所を外せば
ヒューズボックス上のカウルだけ
外すことができます。
純正のピンを外しておくわけですから
自己責任でお願いします。
コメント