タイヤの回転方向が逆だったことに
取り付ける直前で気づきました。
銘柄は気にせず
ネット通販で最安のタイヤ。
前回と同じタイヤだったので
写真を撮るときに気づきました。
溝の向きが違うと。
タイヤ交換作業中の写真を
見返してみたら
すでに違っていました。
このときに気づいていれば
まだ良かったのですが。
空気も入れてビードも上がった状態。
完全にやり直しになりました。
ホイールを外したついでに
リアブレーキのパッドも点検して
厚みがあることを確認。
タイヤがあると見えませんから
ホイールを外したら要確認です。
車体購入当時のパッドで
やらかしているので。
↓ ↓

ブレーキパッド 限界
プレーキパッドの限界に気づかず使い続けていました(^^;ここまで使うアホもいないでしょうから恥をさらしておきます。これだけだと分かりづらいですね。ノギスで計った画像なども含めて順番に晒していきます。キャリパーもかなり汚れていました。金属片で...
アディバの場合はリアタイヤを外したら
ミッションオイルも交換したほうが
手間がかかりませんよ。
こちらの記事も参考にしてみてください。

スクーター ギアオイル交換
アディバのギアオイル交換については一度記事にしています。今回は補足と言うことで。リアタイヤの交換と同時にやることにしているのですが。オイルは準備しても忘れがちなのがパッキン。作業を始めるまでいつも忘れています(^^;まとめ買いをしているので...
コメント